
Illustrator & NFTartist
LINKS
Collection Twitter Account:
World of Lunars / Think Lunar Tokyo
INTRODUCTION
Stella⭐Andante🎼プロデュース!
今回、日頃からご縁があるStella⭐Andante🎼(@AndanteStella)さんに「久〆さんを掲載したい」と無理をいい掲載が実現しました!ページ内容も関係の深いステラさんにプロデュースしていただくこと致しました。
快諾いただいたステラさん、久〆さん、ご関係者様に感謝申し上げます。
WORK
ABOUT
圧倒的な線量で没入感を演出するアーティスト
NFTアーティストになったのは2022年3月。特にしっかりとしたプロモーションは行ってこなかったが、約半年間で取引されたTotal Volumeは24.83ETH。コアな暖かいファンに支えられ、現在も作品を生み出し続けている。
もともとは他名義で週刊・隔週・月刊・隔月とさまざまな漫画の連載や、小説の挿絵や原作ネームを経験しているプロの漫画家イラストレーター。
現在は、NFT Artを機軸に活動しています。
Kyushime氏の作品を国内だけでなく、世界中の人に楽しんでもらいたいという想いで、Generative NFT Art Project「World of Lunars」を始動。
ご自身のプロフィールはnoteでも閲覧出来ます。
note:Generative NFT Art Project 「World of Lunars」
(Kyushime Familiyより引用・編集しております)
CONCEPT
久〆の夢、目標
私の夢は「久〆」の名を世界に届くほど大きくして、自身が納得する作品を作り上げる。そして何より皆さんに久〆の世界で楽しんでいただくことです。
名を大きくすることは幼い頃、死を意識した時に思った自分の作品を⻑く残すこと。に起因しているのだと思っています。
久〆の世界で楽しんでいただきたいのは、私自身、自分の作る世界に何が出てくるかを何が作り出せるかを楽しみながら作っている所があるので、作者として皆さんに共有して楽しんでいただけたらこれ以上の幸せはありません。
その幸せが次のワクワクさせたいやワクワクしたいにつながり永遠の循環にできたらなんて夢を見ています。
(Generative NFT Art Project 「World of Lunars」より引用)
OUTLINE
私が久〆さんを知ったのは、2022年12月ぐらいのため、それ以前のことに関しては情報が薄い場合がありますご了承ください。
NFT活動
NFTアーティストの活動を開始2022年3月、約半年間で取引されたTotal Volumeは24.83ETH!
プロの漫画家イラストレーターを経てこられたので、その画力は素晴らしいの一言。圧倒的な線量で表現される絵は圧巻。

Title:strawberry moon🍓🌕
見た瞬間に、その目から目が離せなくなりました。うまく言葉に出来ないのが歯がゆいですが、ものすごく惹き付けられます。👀目力がすごい…のか?
そして、高密度に凝縮された情報の圧には、毎回やはり圧倒されますね。ここはどうなっているのか?ん?ここは?むむむ?とあちこち拡大して見てしまいます。
タイトルにstrawberry🍓と付いていて、一瞬、可愛さを連想させますが、良い意味で裏切ってきます。🤭
入っている苺カラーもどこかクールといいますか、甘いだけではなく月のような静かな優しさで作品を照らしているように感じましたか。
今宵も美しい🍓strawberry moonがよく見える
2023年1月〜2月に World of Lunars (WoL) をリリース
- Supply:2000体(内、運営保有分100体)
- プレセール:0.035 ETH、パブリックセール:0.040 ETH で販売
久〆さん初のジェネラティブPFPコレクションでパブリックセールが数分で完売するほどの人気を博しました。ジェネラティブPFPというよりは、「一枚絵」に近いクオリティの作品です。
2023年4月には、築地果汁創作所 大井町店(フルーツサンド専門店)とコラボ

- 実店舗とのフィジカルイベントを開催
- 期間中、ホルダーさんはフルーツサンドの割引
- 限定NFTのフリミンを配布
4日の開催日の内1日はご本人様が在店され、直接お会いできる機会がありました。
Thinkさん、magさんと共にコラボプロジェクトThink Lunar Tokyo (TLT)を発表

漫画、ストリートアート、写真という3人のベクトルの違うジャンルのアーティストによるプロジェクト。今後のお三方の活躍が気になります。
2023年6月3日のNFT Art Tokyo3 (NAT3)に出展
TLTとしてブースを出展しました。久〆さん、Thinkさん、magさんとお話しできる機会がありとても楽しい時間が過ごせました。
訪れた人にスイーツを渡す心配りと人柄の良さが印象的でした。
久〆さん作品ホルダーには、なんと、その原画をプレゼントする企画もあり(希望者にはご本人様のサインも!?)
終わりに〜ファンコメント〜
きっかけが何だったのか記憶がおぼろげですが、何かの折に久〆さんの作品を見たときに、あ!かっこいいイラストだ!と思い色々見ている内に、気付けば、すっかりその魅力の虜になっていました。
それがイラストの全てではないとは思いますが、すごく描き込まれているイラストが昔から好きでした。
そして、今まで見たイラストはどちらかというと色鮮やかなイラストでした。
久〆さんの作品は使われている色は比較的少なめですが、それにも関わらず、すごく立体感があるといいますか奥行きがあるイラストで、その世界観に一気に惹きこまれていきました。
シンプルな色合いから線で広がる無限の色が見るものの視線をくぎ付けにします。
本当にそこに存在するかのような世界に飛び込んで行ける、そんな錯覚を覚えます。
久〆ワールドという唯一無二の体験ができるメタバース空間は、他のメタバース空間に先んじてすでに実現されているようですね。
作品の素晴らしさはもちろんのこと、久〆さん自身のお人柄もファンを惹きつける魅力なのだと、イベントで直接お会いして感じました。
これからも、どのような作品が生み出されてくるのか、本当に楽しみです。
Written by Stella⭐Andante🎼
COLLECTION
Think Lunar Tokyo Edition | OpenSea
Box-garden-like street art. From web3 to real.
https://opensea.io/collection/think-lunar-tokyo-edition-1

Neo japanese style | foundation
Welcome to the home of Neo japanese style on OpenSea. Discover the best items in this collection.

World of Lunars Official | OpenSea
First Collection to Challenge the World.
Kyushime’s first generative PFP collection, depicting the most popular artwork of Kyushime, “Lunars,” in a more diverse range of situations and styles.
https://opensea.io/collection/wol-kyushime

Lunars of Tokyo – kyushime | OpenSea
This collection is a collaboration between artist Kyushime and photographer Mag. Slices of the moment when fiction is mixed in and extended to the real Tokyo.
https://opensea.io/collection/lunars-of-tokyo-kyushime

Kyushime characters NFT
https://opensea.io/collection/lunars-2

This is artwork collection created by kyushime Japanese manga artist.
https://opensea.io/collection/kyushimenfts

Bibliography/References
▼About Stella⭐Andante🎼(NFT Art Collector)
ステラさんは、イラストが大好きで幅広いジャンルのNFTを愛しています。守備範囲が広い上、購入だけではなく、フィジカルイベントにも参加する真のホルダーさん。もちろん、PFPは久〆さん作品!
ステラさんの名前の由来は、星⭐と音楽🎼が好きだからだそうです。
所持している数百点のNFTをメタバース空間に展示しています。
圧巻です!購入の参考にもなるのでチェック👇oncyber.io/@stella_andante
▼オフィシャルリンク
・Kyushime Familiy
・note
・Think Lunar Tokyo (TLT)
・Kyushime Family Chibi
▼いろはのTEA LIFE RADIO🫖✨